こちらでは、運用を停止する手順について解説していきます。
運用を停止する場合は大きく分けて次の2つのケースがあると思います。
- 運用を一時的に停止する場合
- 運用を完全に停止する場合
運用を一時的に停止する場合
前提として、仕様としてシステムのON・OFFボタンがあるわけではありません。
そのため、「私が運用しているシステムを止めてください」とサポートにご連絡いただいても対応することができません。
運用を停止する方法はシンプルに「口座内の資金を0円にすること」です。
具体的には、別口座に全額資金移動を行ってください。
TradeViewでは1つのアカウントで5つまで口座を所有することができます。
運用に使わない、資金保管(プール)用の口座を1つ開設し、そちらに資金を移します。
システムが接続されている口座内の残高が0円になればシステムは稼働することがなくなります。
※こちら、システムにも寄りますが少しでも資金を残してしまうと運用されてしまう可能性があるので必ず0円にしてください
資金保管用の追加口座開設はこちらから可能です。
再度、システムが接続されている口座に資金を移動すると自動的に運用が再開されます。
運用を完全に停止する場合
基本的に「口座残高を0円にする」のは変わりありません。
今後、運用を完全に止められるという場合であれば、別口座に資金移動を行うのではなく、ご自身の銀行口座に出金を行ってください。
今後、運用を再開する可能性がない場合もTradeViewの口座を保有することで何かしらの手数料が発生することはありませんので、特に解約や口座解消の手続きなどは必要ありません。